2月20日~27日、鹿児島県をドライブ旅行してきました。
*ドライブ旅行行程
2月20日:羽田から鹿児島空港(スカイマーク) レンタカーで霧島市へ 霧島市泊
  21日:鹿児島県志布志市泊
  22日:鹿児島県鹿屋市泊
  23日:鹿児島県枕崎市泊
  24日:鹿児島県日置市伊集院町泊
  25日:鹿児島県出水市泊
  26日:霧島市泊
  27日:鹿児島空港から羽田 帰宅

レンタカー: ホンダ フィット
全ドライブ行程: 832.7Km、 燃費: 14.74Km/L

主な訪問先
* 国分ハイテク展望台(雨で展望できず)
*上野原縄文の森
*輝北(きほく)天球館
*鹿屋市民族館(アジア・太平洋農村研修村 民族館)
*国民宿舎 ボルベリアダグリ(日帰り温泉に入浴)
*JAXA 内之浦宇宙空間観測所
*鹿屋航空基地史料館
*みなと食堂(鹿屋のカンパチ定食が有名)
*区営鰻温泉(指宿市山川の秘湯)
*九州電力 山川発電所(地熱発電)
*西大山駅(JR最南端の駅)
*枕崎市文化資料センター南溟館
*枕崎駅(JR最南端の終着駅)
*耳取峠展望所(開聞岳が綺麗に見える)
*坊津歴史資料センター 輝津館
*鑑真記念館(鑑真日本上陸地点)
*笠沙(かささ)美術館
*杜氏の里焼酎づくり伝承展示館
*万世特攻平和祈念館
*上日置駅跡
*薩摩藩英国留学生記念館
*九州電力(株) 川内原子力発電所展示館(原発稼働中)
*出水市ツル観察センター(今シーズンは1万2千羽以上越冬した)
*箱崎八幡神社(日本一の大鈴)
*特攻碑公園(出水市平和町)
*曽木の滝
*曽木発電所遺構
*菱刈鉱山(見学をやっていないので前を通っただけ)
*永野鉄道記念館
*JR嘉例川駅(1903年開業で今も現役)
*硫黄台噴気地帯公園(霧島温泉)

JAXA 内之浦宇宙空間観測所は、日本で初めての人工衛星「おおすみ」が
打ち上げられた場所です。人工衛星を打ち上げた国としては世界で4番目の
快挙でした。
34mパラボラ

最近の日本のロケットは三菱重工製ですが、1960年代頃までは、
日産自動車も製造メーカーでした。固体燃料ロケットを手がけていた
ようです。日産製のロケット部品の展示もありました。
nissan

錦江湾(鹿児島湾)は、陸地からの栄養分が湾内に注ぎ込み、魚がよく育ち
美味しい魚が獲れるようです。鹿屋市古江漁港ではカンパチの養殖が盛んです。
添付写真は、「みなと食堂」で食べたカンパチ定食です。

カンパチ

鹿屋市民族館(アジア・太平洋農村研修村 民族館)は各国の民族楽器・衣装が
展示されていました。三味線と三線は皮が猫皮か蛇皮の違いだけと思っていましたが
サイズも違うんですね。
三線

地熱発電の『九州電力 山川発電所』です。出力3万キロワットとのことです。
原発の一基100万キロワットのレベルには遠く及びませんが、
「建設費/ランニングコストが安い、廃棄物処理費用がいらない」、などのメリットがあります。
地熱発電

枕崎市は私の母親の出生地です。幼少のころ「もらい子」として名古屋に来て、
私の父親と知りあい私が生まれました。
添付写真は、「JR枕崎駅」の日本最南端レールの車両止めです。約100年前に
私の母親が、この最果ての駅からSLに乗車しなかったら私は生まれていなかったことでしょう。
枕崎駅

「杜氏の里焼酎づくり伝承展示館」です。焼酎の製造ではステンレスタンクなど
現代技術の工場が多いのですが、この工場は木の樽や陶器の甕、建物自
体も木造でした。
焼酎工場 

出水市の「
箱崎八幡神社」には日本一大きな鈴があります。その下には「なで鈴」が
あり、撫でると御利益があるようです。 撫で代金:200円と書いてありました。
大鈴

出水市ツル観察センター。今シーズンは1万2千羽以上飛来/越冬した
鶴A

鶴B

曽木の滝は、落差は小さいですが幅が広く水量が豊富でした
曽木の滝

嘉例川駅は、鹿児島県霧島市の隼人町にあるJR・九州肥薩線の駅です。
1903年に開業された当時のままの姿を今に残しています。
今朝訪問したらひな祭りのシーズンで、「嘉例川地区活性化推進委員会」
の皆さんがひな人形を持ち寄り展示していました。3月3日には琴の演奏、
抹茶のふるまいも。あるとのことです。
嘉例川駅 

嘉例川駅ひな人形

旧・薩摩長野駅は記念館として保存されています。この駅は珍しい
スイッチ・バック駅だったので、その「転轍線路」も残されていました。
転轍線路

霧島温泉郷の源泉採取地です。
源泉