5泊6日で長野県/新潟県/山梨県をドライブ旅行してきました。

旅行日程
 10月22日:群馬県藤岡市 泊
 10月23日:新潟県長岡市 泊
 10月24日:長野県白馬村 泊
 10月25日:長野県諏訪市 泊
 10月26日:山梨県大月市 泊
 10月27日:帰宅

車:BYDドルフィン(電気自動車) 全走行距離: 1,013.6Km

主な訪問先
 埼玉県立近代美術館(MOMAS)
 毛呂山町歴史民俗資料館
 渋沢栄一記念館(観光バスがひっきりなしにやってきました)
 伊香保 おもちゃと人形 自動車博物館(展示品の数が多い)
 性と命ミュージアム(まじめな展示内容です)
 ヴィクトリアタワー湯沢(デラックスなリゾートマンション 外から見学のみ)
 長岡花火ミュージアム
 新潟県立近代美術館
 柏崎 恋人岬
 前島記念館(前島密の生家跡地の博物館)
 玉翠園・谷村美術館(糸魚川の実業家が作った日本庭園と美術館)
 フォッサマグナミュージアム
 フォッサマグナの露頭(肉眼でもわかる土の色)
 道の駅 白馬 (90KW充電器で充電)
 大町エネルギー博物館(内容が濃い博物館なのに入場無料)
 劇団四季 浅利慶太記念館
 大町山岳博物館(50年ぶりに再訪しました)
 碌山美術館(50年前よりも展示室が増設され他の人の作品も多く展示されていた)
 安曇野わさび田湧水群公園 (賑わっていました)
 松本市美術館(草間彌生の展示が多かった)
 釜口水門(諏訪湖の水を天竜川へ放流)
 八ヶ岳総合博物館
 八ヶ岳美術館
 中村キース・ヘリング美術館(夭折したストリート・アーチスト キース・へリングの作品)
 清春芸術村
 北杜市考古資料館
 山梨県立リニア見学センター(試験車が走るのを見ました)

急速充電

階段

渋沢栄一

藤原豆腐店

性と命ミュージアム

長岡花火

恋人岬

フォッサマグナ

ナイロンザイル

碌山美術館では、特別展示「森 靖(木彫家) 巨大化宣言」を開催中でした。

碌山美術館


松本市美術館

釜口水門

八ヶ岳美術館